暮らしの良いもの

かなや刷子の馬毛歯ブラシレビュー。効果やメリット・デメリット、お手入れ方法や寿命も紹介します。

暮らしの良いもの

良いもの大好きらくだです。当ブログはアフィリエイト広告を利用しています。

今回は、「かなや刷子(かなやブラシ)の馬毛歯ブラシ」のレビューです。

らくだが馬毛歯ブラシに出会ったのは、とある宿泊所でした。
経営者さんおすすめの品として、部屋に馬毛歯ブラシが置いてあったんです。

使ってみたら・・・、
良い!これに慣れたらもうナイロン製の歯ブラシには戻れない!

ということで、今回は

  • おすすめの馬毛歯ブラシのブランドは?
  • 馬毛歯ブラシの効果やメリット・デメリット
  • 馬毛歯ブラシの寿命やお手入れ方法

を、愛用者らくだのレビューと口コミも合わせて紹介したいと思います。

かなや刷子(かなやブラシ)の馬毛歯ブラシとは?

かなや刷子は大正3年創業の刷毛・ブラシ専門店です。

浅草に店舗を構える老舗で、家庭用から工業用まで幅広くブラシや刷毛を取り扱っています。

中でも大人気なのが、この馬毛歯ブラシ。

馬毛歯ブラシと言えばかなや刷子、の人気商品です。

種類が豊富で、シンプルなデザインも人気

かなや刷子の馬毛歯ブラシは種類が豊富で、自分に合ったものを選ぶことが出来ます

ブラシのサイズは「大・小・スリム・子供用」、ブラシの硬さは「やわらか」「ふつう」「かため(※かためのみ豚毛の歯ブラシ)」があります。

デザインはシンプルで、大人用の歯ブラシは、白い持ち手にかなや刷子のロゴ入り。

子供用の歯ブラシは、持ち手がピンク・ブルー・イエローの3色でロゴが入ったものです。

大人用も子供用も、ロゴの色がゴールド・グリーン・レッドの3種類あるので、家族全員で使ってもちゃんと区別出来るようになっています。

歯ブラシのサイズ

名称スリム子供用
かたさふつう
かため(豚毛)
ふつう
かため(豚毛)
やわらかふつうやわらか
サイズ全長:180mm
ヘッド巾:15.5mm 
毛丈:10mm
ブラシ部:
約10mmx22mm
全長:166mm
ヘッド巾:11mm 
毛丈:10mm
ブラシ部:
約10mmx19mm
全長:166mm
ヘッド巾:11mm 
毛丈:9mm
ブラシ部:
約9mmx19mm
全長:177mm
ヘッド巾:8mm 
毛丈:8mm
ブラシ部:
約8mmx20mm
全長:155mm
ヘッド巾:10mm 
毛丈:8.2mm
ブラシ部:
約8.2mmx16mm
柄の色薄紫ピンク・ブルー・イエロー
かなや刷子の馬毛歯ブラシの種類

大人の女性であれば「小」か「スリム」、もしくはその中間の大きさにあたる「子供用」も良いですよ。

らくだは「小」と「子供用」を使ってみましたが、どちらも使いやすかったです。

ただ子供用は持ち手が短いので、手が大きめの人にはちょっと長さが足りないかもしれません。

馬毛歯ブラシの効果とメリット

使うほどになじんで磨きやすく、歯がツルツルになる

ナイロン製の歯ブラシは使っていくうちに毛先が開いて使い心地が悪くなってしまうのですが、馬毛歯ブラシは歯や歯茎に合わせて毛が少しずつ摩耗していくので、使うほどになじんで磨き心地が良くなります

かたすぎず柔らかすぎず、歯はもちろん、歯茎の境目や歯茎自体をブラッシングしてもとても気持ち良いです。

ナイロン製の歯ブラシを使っていた時よりも、歯がしっかり磨けるようになりました。

馬毛歯ブラシは毛が密集しているので、磨いた後歯がツルツルになります。ステイン(着色汚れ)もしっかり取れますよ。

当たりが柔らかく、歯肉炎や歯茎が弱い人も使いやすい

馬毛歯ブラシは当たりが柔らかいので、歯肉炎の人や、すぐに歯ぐきから血が出てしまうような歯茎の弱い人には特におすすめです。

水にぬれた馬毛は柔らかく、歯茎を傷めずにブラッシングが出来ます。

毛先も広がりにくいので、広がった毛先が歯茎に当たって痛いということも避けられます。

馬毛歯ブラシを使うようになって、歯肉炎が良くなったという人が結構多いです。

毛先が広がりにくく長持ちでコスパが良い

ナイロン製の歯ブラシは、使っているうちに1~2か月で毛先が広がってしまうので、大体1か月で交換するように推奨されています。

それに比べて、馬毛歯ブラシは程よく弾力性としなやかさがあるので毛先が広がりにくく、かなり長持ちします

実際、目に見えて毛先が広がったと感じるほどの変化が無いので、変え時が分からなくて困るくらいです。

何となく毛が短くなってきた、へたってきたと感じるようになったら、新しい物に交換するようにしています。

歯磨きの時の力の入れ方にもよりますが、ごしごし使っていても半年くらいは使えるようです

らくだの場合は1年は使えますコスパ最高です

馬毛歯ブラシのデメリット

天然毛ならではの、ちょっとしたデメリットもあります。

使い始めは少しかたい

使い始めは少しかたいです。
山形の歯ブラシを使っていた人などは、フィット感が足りないと思うかもしれません。

でも最初の内だけなので、大丈夫です!

初めはかたく感じても、使う内になじんでちょうど良い柔らかさになって来ます

そして、使っているうちに毛先が摩耗して程よくとがってくるので、歯や歯茎にも気持ち良くフィットしてきます。

ナイロン製の歯ブラシのようなチクチクした感じではないので、ブラッシングが気持ち良いです。

あと、臭いについてはどうなんだろう?と気になる人がいると思います。

天然毛なので、初めの数回は口に入れた時少し臭いがします。(ウールを濡らした時のような臭いが近いかな?)

歯磨き粉を使うと気にならない程度ですし、使う内に全くの無臭になります
(らくだは歯磨き粉を使わない派ですが、初回から歯磨き粉無しでも問題ないです。個人差はあるかもしれませんが・・)

初めは「ん?」と思っても、天然毛の歯ブラシは使うほどになじんでいくのが特徴なので、ちょっとだけ待ってみてくださいね

使い初めに切れ毛や抜け毛があることも

天然毛は化学繊維と違って太さや硬さが均一ではないので、植毛が難しいです。

植毛の際に圧力がかかりすぎると毛が切れてしまったり、圧力が弱いと抜けてしまったりします。

そのため、使い初めに多少の切れ毛や抜け毛が出ることがあります

かなや刷子によると、

  • 使用開始から10日以内に切れ毛が8本以上出た場合
  • 使用開始から10日以内にVの字の毛が抜けたり、毛の一部が長く飛び出てきた場合

には、かなや刷子にお問い合わせくださいということです。もし当てはまる場合は、問い合わせてみてください

馬毛歯ブラシの寿命はどのくらい?

馬毛歯ブラシの寿命

馬毛歯ブラシは丈夫なので寿命はかなり長いです。

交換の目安としては

  • 毛が摩耗して毛量が少なくなった時
  • 切れ毛や抜け毛が多くなった時

とされています。

ナイロン製の歯ブラシのように分かりやすく毛先が広がることは無いので、

「毛が短くなってきた、へたってきた、毛が切れたり抜けたりするようになってきた」

と感じたら、歯ブラシの寿命と考えると良いです。

日数で言うと、歯磨きの時の力の入れ具合によって様々かなと思いますが、

「ナイロン製の歯ブラシだと3日→馬毛歯ブラシだと3か月」
「ナイロン製の歯ブラシだと2週間→馬毛歯ブラシだと半年以上」

くらいは持つようです。らくだの場合は、あまりゴシゴシしないので1年は使えます

お手入れ方法

お手入れ方法は、ナイロン製の歯ブラシと同じで問題ないです。

使用後は、歯磨き粉や食べ物のかけらを綺麗に洗い流し、よく水を切って乾かします

天然毛は雑菌が繫殖しやすいと言われますが、らくだは特別なことはせずとも清潔に使えています。

歯磨きが終わったら歯ブラシを洗って、洗面所の歯ブラシ立てに立てて保管するだけ。
ナイロン製の歯ブラシを使っていた時と同じ、それで大丈夫です。

もし何か気になることがあったら、しばらく熱湯につけて消毒すると良いです。

かなや刷子の馬毛歯ブラシの口コミ紹介

かなや刷子の馬毛歯ブラシの口コミを紹介します。

■良い口コミ

「毛の硬さが硬すぎず柔らかすぎずちょうど良い」

「歯茎に優しい。歯肉炎の痛みがとれて、腫れが引いた」

「毛先が開かず丈夫で長持ちする」

「電動歯ブラシよりも歯がツルツルになる」

「デザインがシンプルでインテリアに馴染んで良い」

「これ以外使いたくなくって、何度もリピートしています」

高評価の口コミが多数でした。

■悪い口コミ

「毛が抜けてくる」

「かたかった」

「細かいところに入っていかないから磨けた気がしない」

悪い口コミは、天然毛ならではの使い始めに出てくる特徴ですね。

使い始めに抜け毛が大量に出る場合は、かなや刷子に問い合わせるよう推奨されているので、問い合わせてみてください。

使い始めて時間がたっている場合は、寿命が来たと考えて新しいものに交換すると良いです。

毛のかたさについては、柔らかいのが好みの人は「やわらかめ」を選ぶと良いですよ。毛のかたさは使い始めだけで、使う内になじんでしまえば解消されます

歯間の奥深くまでブラシの毛が入らないと嫌な人は、電動歯ブラシやジェットウォッシャーと組み合わせがおすすめです

電動歯ブラシの仕上げに馬毛歯ブラシを使ったり、馬毛歯ブラシの後ジェットウォッシャーを使うとさらにスッキリするのでおすすめです。

ジェットウォッシャードルツのレビューはこちら↓

まとめ 使いやすくて寿命も長い馬毛歯ブラシ、おすすめです!

かなや刷子の馬毛歯ブラシについて、レビューと口コミを紹介しました。

まとめると、

  • かなや刷子の馬毛歯ブラシは種類が豊富
  • 使い始めは少しかたいけど、使う内に柔らかくなじんで解消する
  • 磨き心地がとても良いく、歯がツルツルになる
  • あたりが柔らかいので、歯肉炎や歯茎が弱い人も使いやすい
  • 丈夫で長持ち。寿命が長くてコスパも良い

となりました。

馬毛歯ブラシ、おすすめです!ぜひ使ってみてください^^

かなや刷子の馬毛歯ブラシ各タイプはこちらから↓
馬毛歯ブラシ大 馬毛歯ブラシ小(ふつう) 馬毛歯ブラシ小(やわらか) 馬毛歯ブラシスリム 馬毛歯ブラシ子供用

タイトルとURLをコピーしました